金戒光明寺は京都では「黒谷さん」と呼ばれて親しまれています。

金戒光明寺(黒谷)桜

index

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)
 山号が紫雲山(しうんざん)の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は浄土宗の大本山で、京都では黒谷さん(くろだにさん)の呼称で親しまれています。

 金戒光明寺の歴史は古く、承安5年(1175年)の春に比叡山を下りた法然上人が、この地に白河禅房という草庵を結んだのがこの寺の始まりとされ、承安5年は浄土宗の立教開宗の年とも言われています。

 法然が没した後に光明寺と号していましたが、南北朝時代の後光厳天皇(ごこうごんてんのう)より「金戒」の字を賜り金戒光明寺と称するようになりました。

 広大な境内には御影殿(大殿)、阿弥陀堂、大方丈、経蔵などの大きな建物が見られます。

 国の重要文化財に指定されている三重の塔(文殊塔)は江戸時代初期の寛永十年(1633年)に徳川秀忠の菩提を弔うために建立されたもので、高さは二十二メートル程あるようです。

金戒光明寺の桜(京都黒谷)をクリックすると別サイトのページが見られます。

金戒光明寺の宗派 浄土宗
金戒光明寺の拝観 無料
金戒光明寺の拝観時間 午前9時~午後4時
春と秋に期間限定で堂内と庭園の有料拝観があります。
金戒光明寺の所在地
 
京都市左京区黒谷町121
金戒光明寺へのバス
 岡崎道バス停より徒歩約10分
(京都駅前より市バス100系統に乗車が便利です。)